2019年2月19日火曜日
2019年2月17日日曜日
2018年10月16日火曜日
2018年10月14日日曜日
2018年4月3日火曜日
石塚古墳
佐賀県佐賀市諸富町大字為重、筑後川昇開橋のすぐ近くにある…こふn
えっと、どう見てもコンクリートだけど古墳なのかこれ…。
何もかもが残ってなくて古墳に見えないけど、
保存のためにコンクリートで固められた、一応古墳らしいです。
標高3mの低平地に造られた古墳というのは非常に珍しいとのこと。
石室の石積みの最下段の一部だけが残っていたようで、
他の痕跡は皆無のようです。
もちろんもともとの墳形も不明。
1988年に圃場整備に伴って発見、調査され、
多くの出土遺物が文化財指定されています。
この状態で副葬品が残ってたのがすごい。
その後遺構は埋め戻されたのですが、
2009年に再調査が行われ、
石室の様式と出土遺物に一世代くらいの時代差があることがわかりました。
追葬が行われた証拠ではないかと考えられています。
石室の概形を遺構保護のコンクリート上に示してあります。
たぶん残ってた部分をてきとうにつなげて全体像をなんとなく作っただけな気がします。
この辺片袖式の石室なんてないし。
とても「塚」には見えないこんな古墳がある地域の地名が「石塚」なんですよね。
1988年の発掘調査ではもう1基の古墳が見つかっていてそちらは現存していませんが
かつてももっとたくさんの古墳があったのかもしれません。
そんな記憶が地名として現代まで伝わったのかもしれません。
2018年3月26日月曜日
菊池川流域装飾古墳一斉公開 大坊古墳・永安寺東古墳
装飾古墳の一斉公開に出かけてきました。
今回の一斉公開の対象のうち、普段は公開されていない
大坊古墳と永安寺東古墳について。
石貫ナギノ横穴群・石貫穴観音横穴、鍋田横穴については別エントリーで。
鍋田横穴については以前見学した際のエントリーもありますので一応。
案内してくれた人、撮影はOKっておっしゃってたけど、ブログとかにUPするのについては確認してなかったな…
まあ、撮っていいならOKだよねきっと。
去年までは撮るのもダメみたいだったらしいけど。
2017年12月17日日曜日
2017年12月6日水曜日
2017年11月24日金曜日
2017年10月9日月曜日
相島積石塚群と「築石」の浜
新宮町沖に浮かぶ相島に行きました。
この積石塚群を見にくのが目的でしたが、結局猫の写真ばっかり撮ってた。
相島の猫はきっといろんな人のブログなりtwitterなりInstagramなりで紹介されてると思うのでそちらをご検索ください。
写真より文章メインになってしまいました。
まあいいか。
2017年4月6日木曜日
2017年3月18日土曜日
2015年2月16日月曜日
2014年12月3日水曜日
2014年11月26日水曜日
2014年5月17日土曜日
2014年2月14日金曜日
2013年5月7日火曜日
登録:
投稿 (Atom)